能美市福祉資金

能美市福祉資金は、資金の貸付と必要な援助及び指導を行うことにより、その経済的自立と生活意欲の助長、促進を図り、安定した生活が送れるようにすることを目的とします。

概要は以下のとおりです。

【対 象 者】

能美市に住所を有する低所得世帯、身体障害者世帯、知的障害者世帯、精神障害者世帯、高齢者世帯などで、市社会福祉協議会長が必要と認め、他から資金の融通を受けることが困難な世帯。

【貸付限度額】

原則として一世帯200,000円(無利子)

【返済方法】

原則として貸付の翌月から24ヶ月以内とし、返済計画に基づき償還。

【そ の 他】

連帯保証人が必要です。

詳しくは、各支所までご相談ください。

(生活福祉資金)2010/10/26 10:34
石川県生活福祉資金
 

石川県生活福祉資金は、他からの借入れが困難な収入が少ない世帯、身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳を持っておられる世帯、65歳以上の介護が必要な高齢者と共に生活している世帯を対象に貸付を行います。世帯の経済的自立と生活意欲の助長並びに住宅福祉及び社会参加の促進を図り、安定した生活が送れるようにすることを目的にした制度です。


(生活福祉資金)2010/10/26 11:01
令和6年能登半島地震に伴う生活福祉資金(緊急小口資金)災害特例貸付の受付終了について

 石川県社会福祉協議会が実施する【生活福祉資金(緊急小口資金)災害特例貸付】は、厚生労働省からの通知を受け、令和7年9月30日をもって受付を終了することが決定しました。
 これに伴い、下記のとおり能美市社会福祉協議会での申込受付も終了となります。

■生活福祉資金(緊急小口資金)災害特例貸付
  受付期間・・・令和7年9月30日(火)まで
  対 象 者・・・令和6年能登半島地震により被災された方(世帯)

※通常の生活福祉資金についてのご相談は受付けておりますので、
 事前に下記までご連絡をお願いいたします。
                       
【お問合せ】 くらしサポートセンターのみ(能美市社会福祉協議会内)
         能美市寺井町た8番地1 TEL 0761-58-6603
          能美市ふれあいプラザ2階
        ※月~金 8時30分~17時15分(土・日・祝を除く)

※こちらもご覧ください→石川県社会福祉協議会HP

(生活福祉資金)2025/09/24 12:01